ワンオペ育児を乗り切るコツは?家事や精神面の乗り越え方を紹介!

一人で育児や家事を受け持つワンオペ。

ほとんどの家庭では妻の方がワンオペ育児を受け持つことが多いようです。

相方が忙しいからしょうがない、今は我慢するしかない・・・

ワンオペは我慢するしかないのでしょうか?

この記事では

  • ワンオペはなぜきついのか?
  • ワンオペを乗り切るコツ

など調査します。

ワンオペはなぜこんなにきついのか?

大昔、人は集団で子育てをしていました。

人間の子どもは他の動物に比べて未熟な状態で生まれてくるので

お互いに協力して助け合う必要がありました。

その頃の記憶が残っていて、一人で子育てをしていることに不安になるそうです。

そんな気持ちの中更に家事もしなくてはいけないのは、本当に大変なことですよね。

幸子
この前子どもと実家に帰ったのですが、家事をやらないだけでいつもより子どもと積極的に遊べたんですよね。

育児が辛いのもありますが、育児と家事を両立しないといけないのが

辛いんです。

この大変な状態を乗り越えるためには、どうしたらいいのでしょうか?

ワンオペ育児を乗り切るコツは? 部屋作り

物の住所を決めておく

まずは家の中を整えることをおすすめします。

リビングなどはなるべく物を減らして散らかしてもすぐ片づけられるように

物の住所を決めておきます。

文房具はこの引き出しだけ、保育園や幼稚園グッズは1箇所にまとめるなど

家族がわかりやすい状態にしておくと、

「ママあれどこだっけ~?」が減らせます。

子どものおもちゃは厳選して少なめに置く

子どものおもちゃってすぐに散らかるし、散らかっていると気になりますよね。

まず片付けは寝る前に1回だけでいい決めると気持ちが楽になります。

どんどん増えていくおもちゃですが、なるべく1つで複数の遊びができるような

折り紙やブロックなどは飽きにくいのでおすすめです。

そしておもちゃは1つの棚や引き出しにつき、おもちゃを1つにする子どもも片づけやすいです。

幸子
空き箱など工作グッズを置いておくと集中して色々作っているので、その隙に休んだり家事をしたりできますよ。

ワンオペを乗り切るコツ 家事編

お助け家電を使う

人間が頼れないならロボット掃除機や乾燥機付き洗濯機などの家電に頼りましょう。

家電は高いものですが、毎日使うものなので十分元は取れます

ワンオペを乗り切る仲間として迎え入れるととても頼りになりますよ。

買い物はネットスーパーでする

小さい子どもと一緒の買い物は時間がかかるしとても疲れますよね。

食料品や、日用品はネットスーパーを利用しましょう。

送料や手数料がかかる場合もありますが、子どもとスーパーへ行って

お菓子をねだられたり、買い忘れで何度も買い物へ行くことを考えたら

プラスマイナスゼロです。

服は全てハンガーにかける

乾燥機が買えればいいけど高くてなかなか買えない!という時は

服は全てハンガー収納にしましょう。

畳むという動作がいらないだけで洗濯に対するハードルが下がりますよ。

クローゼットがいっぱいな時はホームセンターのハンガーラックなどを部屋の隅において即席クローゼットにするのもいいですね。

子どもの栄養は1週間単位で考える

食べムラがある子どもに毎食栄養を考えてあれこれ作って残されると

がっかりするし、栄養が取れないんじゃないかと心配になりますよね。

おやつをおにぎりふかし芋にぼしにしたり、市販の野菜の粉末を使って作ったクッキーにしたりとトータルで栄養が取れていればそれでオッケーとします。

幸子
色んな野菜を少しのコンソメで柔らかく煮てからブレンダーでポタージュにしたスープもおすすめです。

かぼちゃやさつまいもを入れると甘くなって食べやすいですよ。

ワンオペを乗り切るコツ お風呂編

ワンオペで大変なことと言えばお風呂もそうですよね。

子どもが2人、3人だったりすると更にハードかと思います。

ワンオペでお風呂を乗り切るコツを先輩ママに聞いてみました。

  • 上の子の体を洗う間、下の子には浴室の外で服のままバウンサーで待機してもらっていました(0歳、2歳のママ)
  • 浴室暖房をつけた洗い場にバスチェアーを置いて私が洗うまでおもちゃを渡していました。(0歳のママ)
  • 夏場は夕方くらいに子どもだけお風呂に入れて自分はパパが帰ってきてからゆっくりと入っていました。

夜はエアコンをつけるのでお風呂上りでも汗はそこまでかいてなかったです。(1歳のママ)

お風呂は便利グッズを使って乗り切りましょう!

幸子
バスチェアーやバウンサーは子どもを固定できるからみんな使ってるみたいですね。

ワンオペを乗り越えるコツ 気持ち編

ワンオペで本当に辛いのは、パートナーと分かち合えずに精神的にも一人で家事育児をしているんじゃないかと思っている時ではないでしょうか?

  • 「早く帰れた時は家事も育児もある程度してくれるけど、それでやった気になって休日にジムへ行ったり飲みに行ったりしているのはなんかモヤモヤする・・・。」
  • 「夫は家に帰ってからも忙しそうだから、自分の大変だったこととかはなかなか言いづらい。」

など、子育てする上で一番理解者であってほしいパートナーとの意思疎通ができないんじゃないかという不安の中でワンオペしているのは本当に辛いですよね。

しかし、相手の気持ちや状況は誤解しているケースがよくあるのでやはり話し合うことが大切です。

話し合う時のコツは

  • 感情的にならない
  • 自分の方が辛いと決めつけない
  • 人それぞれのキャパは違うことを頭においておく

ということが大切です。

相手と心から納得いくまで話し合うと一人で家事育児をしていても辛さが違ってきます。

人の家庭と比べずにお互いが納得いくやり方を見つけたいね。

まとめ

 

  • ワンオペが辛いのは、家事と育児を両方やらなくてはいけないから
  • ワンオペを乗り切る為の部屋作りは、物を減らして物の住所を決めておく
  • 家族が分かりやすいしまい方にする
  • ワンオペを乗り切る為の家事のコツは
  • お助け家電を使う
  • 買い物はネットスーパーでする
  • 服は全てハンガーにかける
  • 子どもの栄養は1週間単位で考える
  • ワンオペを乗り切る為のお風呂のコツはバスチェアーが便利
  • ワンオペを乗り切る為の気持ちの持ち方のコツは
  • 話し合ってお互いの本当の気持ちを理解する
  • 納得できた上でそれぞれの役割をこなす
幸子
ワンオペは本当に大変だから、まずは気持ちや部屋を整えることから始めるのがおすすめです。

息抜きをしながら、あなたなりのペースでやっていきましょう。 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です