妊娠をしたら、交付される母子手帳。
妊娠がわかるとすごくうれしいですよね。
だけど、ふと疑問に思うことですが
「母子手帳って何週になったらもらえるの?」
「どこでもらうの?」
「使い方って?どうやって書いたらいいの?」
など、初めての妊娠では分からないことだらけですよね?
そこで、今回は
- 母子手帳の交付される時期
- どこで交付してもらえるのか
- 書き方・使い方
について詳しく紹介していきます。
目次
母子手帳とは?
「母子手帳ってよく聞くけど、一体何のためにあるの?」
と疑問に思いますよね。
そこで、まずは母子手帳とは何か説明します。
正式名称は「母子健康手帳」と言います。
妊娠した人が交付されるもので、妊娠中から乳幼児期に至るまでの赤ちゃんとお母さんの体調や状態、成長などを記録するものです。
ワクチンの記録なども残るので、子どもが大きくなるまで取っておくと良いですよ。
母子手帳をもらうには?
母子手帳のもらえる時期
母子手帳は妊娠したからといって、すぐにもらえるわけではありません。
産婦人科を受診して、医師から「母子手帳をもらってきてください」と言われてから、やっともらいに行くことができます。
医師から言われる時期には個人差があり、6週頃に言われる人もいれば10週頃に言われる人もいます。
なぜこのような差があるかというと、妊娠初期の心拍確認前や心拍確認直後に流産する可能性があるからです。
もしそうなってしまった時にすでに母子手帳をもらっていると、お母さんはすごく悲しくなってしまいます。
その思いを少しでも減らすための医師なりの配慮なのです。
母子手帳をもらう場所
母子手帳をもらう場所は、市区町村の役所や保健センターです。
- 住民票のある役所・保健センターでしかもらえない
- 役所か保健センターかは自治体によって異なる
- 交付場所は事前に各自治体のHPで確認する
母子手帳の交付の手続き
母子手帳を交付してもらうには、手続きがあります。
- 妊娠届出書
- 個人番号カード(マイナンバーカード)
- 本人確認書類
- 印鑑(不要な場合もあり)
妊娠届出書は自治体によって病院で書いてもらう必要がある場合もあります。
必要な書類等は自治体によって異なるので、事前にHPで確認しましょう。
母子手帳の使い方・書き方って?
母子手帳の使い方
主な使い方は2つあります。
①妊娠~出産までの期間は妊婦検診で使う
②出産後は子どもの検診やワクチン・予防接種で使う
この他にも外出や旅行時に持っておくと、子どもに異変があった時に役立ちますよ。
母子手帳の書き方
母子手帳には
- 妊婦検診の際に医師・看護師・助産師が記入するスペース
- 妊婦自身が記入するスペース
があります。
妊婦自身が記入するスペースで重要なのが妊婦の情報ページです。
母子手帳をもらったら、まずは妊婦の情報ページに記入をしましょう。
妊婦の情報ページの記入事項は
- 氏名、生年月日、年齢、職業
- 夫・パートナーの氏名、生年月日、年齢、職業
- 住所、電話番号
などがあります。
また、妊娠中の妊婦自身の気持ちや気になっていること、健康状態などを書き留めておくスペースもあります。
このスペースには特に書き方というものはないので、自由にその時の気持ちや健康状態、次回の検診で質問したいことなどを書きましょう。
医師等が記入するスペースには妊婦自身が記入する事項はありませんが、どのような内容なのか少し説明します。
医師等の記入事項には
- 検診日、妊娠週数、妊婦検診での検査結果の記録
- 妊婦の健康状態、赤ちゃんの成長状態
- 出産の記録
- 出産後の母子の状態
- 子どもの検診の記録
- 子どもの発育状態の記録(6歳まで)
などがあります。
検診中に医師から詳しく話されなかったことも記入されているので、検診が終わったら都度見るようにしましょう。
また、母子手帳は子どもが6歳までのワクチンや予防接種の記録が残ります。
子どもの体調が悪くなって病院にかかる時などに、この記録が残っていると何かと便利なので、母子手帳を使わなくなっても大事に取っておくとよいです。
大人になってから自分がどのワクチンや予防接種を受けたかが分かるので、便利なんです!
母子手帳の内容を詳しく知りたい場合は、厚生労働省のHPに「母子手帳の様式」が載っているので見てみると良いですよ。
まとめ
- 母子手帳の正式名称は「母子健康手帳」
- 母子手帳は、妊娠した人が妊娠中から乳幼児期に至るまでの赤ちゃんとお母さんの体調や状態、成長などを記録するもの
- 医師から「母子手帳をもらってきてください」と指示がなければ、もらえない
- 母子手帳がもらえる時期は人によって誤差があり、妊娠6週~10週頃
- 母子手帳は住民票のある市区町村の役所か保健センターでもらえる
- 母子手帳の交付手続きには必要書類がある
- 必要書類は「妊娠届出書」「個人番号カード(マイナンバーカード)」「本人確認書類」「印鑑」等
- 母子手帳の交付場所や必要書類は、各自治体のHPで確認すること
- 母子手帳には医師の記入スペースと妊婦自身の記入スペースがある
- 母子手帳をもらったら妊婦の情報ページに記入をすること
- 母子手帳は妊娠~出産、出産後子どもが6歳になるまで使う
- 医師の記入スペースは検診後に都度見ておくと良い
- 母子手帳は妊娠中は常に持ち歩き、子どもが大人になるまで取っておくと便利
母子手帳は、お母さんと子どもの検診や予防接種などの記録がたくさん詰まっています。
また、子どもが成長していく最中のお母さんの気持ちも書かれています。
子どものためにもお母さん自身のためにも、記録や思い出がたくさん詰まった母子手帳を大切にしてくださいね。
そういえば、私も遅めだったなぁ…。
心配になるけど、気長に待ちましょうね。