赤ちゃんの喃語ってなに?クーイングとどう違うの??

お子さんが生まれたばかりの頃は泣き声ばかりが聞こえますが、

新生児の時期をすぎると「ああ〜」や「うう〜」と聞こえることがありますよね。

一体これはどういうことを意味するのでしょうか?

実は「クーイング」や「喃語(なんご)」と呼ばれます。

このクーイングと喃語はどのように違うのでしょうか?

また、これに対してお母さんの良い反応の仕方があるのでしょうか?

もしクーイングが出なかったら何か問題になるのでしょうか?

今回はこれらについて紹介をしていきます。

クーイングってなに?

クーイングも喃語も、乳児が発する意味のない声のことをいいます。

クーイングとは赤ちゃんが、最初に「あっあっ」や「えっえっ」「あぅー」など

母音を使用する声のことです。

クーイングの場合は、唇や舌を自由に動かすことができません。

息を吐くことによって、声を発することができようになると起こる、発達過程の一つです。

喉の奥で発声させた音を、吐いた息と一緒に出すので、母音がほとんどになります。

赤ちゃんによって個人差がありますが、生後1ヶ月から3ヶ月ごろから始まります。

赤ちゃんがクーイングをするときは、とても気分がよくて楽しい時にします。

ご機嫌がいい時に発するので、「プレジャーサイン」とも呼ばれます。

喃語ってなに?

 

喃語(なんご)とは、クーイングからさらに発展して2文字以上の多音節からなる音を発声することです。

意味のある言葉を発し始める前に、まるでおしゃべりをしているような声を出します。

クーイングとは似ているようですが、全く異なります。

生後4ヶ月ごろから「あーあーあー」や「まーまーまー」など、

決まった音のみの母音の発音が主ですが、

生後5ヶ月ごろから子音を含み、

さらに成長が進むと「パー」「バーアーアー」のような破裂音や濁音も発声するようになります。

だんだん喃語の種類が増えると、意味のある喃語を発することもあります。

喃語の使用によって赤ちゃんは口蓋や声帯、横隔膜の使い方を学び、

より精密な発声の仕方を学習していきます。

幸子
つまり、クーイングから始まって母音の発声ができるようになったら、喃語に変わるのね!

親御さんの良い反応の仕方は?

 

では、お母さんとお父さんの反応はどのようにしたら良いのでしょうか?

赤ちゃんのマネをしてみましょう。

赤ちゃんがクーイングを始めたら、お母さんはそのクーイングを真似してあげましょう

そうすると、赤ちゃんは反応してくれたと喜びます。

優しく相槌をしてみましょう。

赤ちゃんのクーイングに返事や相槌をしてみましょう。

赤ちゃんも会話をしているので、聞いてくれたと知り、さらに反応します。

たくさんの言葉で話してあげましょう。

赤ちゃんのクーイングに対して、たくさんの言葉で話してあげましょう。

「うんうん、今日はご機嫌だねぇ」や「うんうん、それでどうしたの?」

と話しかけて見ると、赤ちゃんも反応してくれます。

親御さんにとっては、赤ちゃんが何をいっているのかわからないことが多々ありますよね。

しかしながら、喃語は会話の始まりを意味します。

後の成長に大きく影響していきますので、分からないからほっておくのではなく、

積極的に反応していきましょうね。

幸子
赤ちゃんの時から、すでに親と子どものコミュニケーションがとても大事なのね。

もしクーイングや喃語が出なかったらどうしよう・・・

 

クーイングが出ない赤ちゃんについて、心配することはありません。

赤ちゃんの成長には、個人差があります。

クーイングがなく、喃語に移る赤ちゃんもいるようです

あやした時に反応があれば心配いりません。

マッサージなどのスキンシップをしながら、たくさん話しかけてみてください

赤ちゃんにいろいろな音を聞かせてあげたりするなど、

自分なりの声の出し方を、見つけられるように手伝ってあげるのも良いですね。

赤ちゃんが反応しても聴覚が気になる時は、聴覚スクリーニング検査を受けたか確認してください。

聴覚検査に問題がなければ、クーイングしなくても大丈夫です。

それでも、赤ちゃんの近くで音を出しても振り向かないなど、気になることがある場合は小児科医に相談してみましょう。

クーイングは、赤ちゃんのご機嫌がいい時に発せられる声です。

無理に赤ちゃんに発するように仕向けたりするのはやめましょう。

生後8ヶ月になってもお母さんが話しかけても反応が少ない場合や、名前を呼んだり音を立てても振り向かない、

視線があいにくいなどの症状がみられる場合も、小児科医の先生に相談しましょう。

まとめ

 

  • クーイングは、ご機嫌いい時に発する母音のみの発声
  • 喃語は、クーイングが発達して2語以上の母音と子音を組み合わせた発声
  • クーイングと喃語は異なる
  • 親御さんは、とにかくクーイングや喃語に反応してあげる
  • クーイングをしなくても成長には問題なし
  • 音に反応しなかったり話しかけても応答がない場合は、聴覚に問題がある可能性があり
  • 生後8ヶ月すぎても反応がない場合は、医師に相談すること

 

赤ちゃんが、クーイングや喃語を通してコミュニケーションを取ろうとする成長ぶりは、親としても嬉しいことですよね。

お父さんとお母さんも、一生懸命反応して、コミュニケーションをはかり、赤ちゃんの次の言語に繋げてあげましょう。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です